活動報告

第37回河内長野オープン卓球大会(VICTAS杯)

2022年10月9日開催

今回も新型コロナウィルス感染症対策を実施しながらの条件下の元、又河内長野だんじり祭りで交通渋滞も起こる中、多数の方(93 チーム 208名)に御参加いただき、大変ありがとうございました。
大会結果をご覧ください。
一般男子の部A: 40チーム  一般男子2部B(60歳以上):  18チーム
一般女子の部X: 13チーム  一般女子2部Y(60歳以上) :  22チーム  計93チーム 208名
協賛 : 株式会社VICTAS  様
お忙しい中、当連盟の相談役、西野修平様(府議会議員)が、激励に駆けつけて下さいました。大変有難うございました。
又、(㈱VICTAS様から、所要で津賀裕史様(大阪営業所所長)は、来られませんでしたが、本大会の開催には格段のご協力を賜り又今回バッグ、タオル、ボール等多くの景品の提供を受けました。

提供受けた卓球用品等は、お楽しみ抽選会で使用させていただきました。大変ありがとうございました。💛)

平盛クラブ(ひらもり)の方にお詫び申し上げます。名前の漢字を間違い、読み方も間違っていました。お詫び申し上げます。(事務局)

今回の大会でお忘れ物が、6点ありました。1週間ほど連盟で保管しますので、心当たりのある方はご連絡下さい。

連絡先:090-1075-8162 山室会長


大会結果
一般男子の部 A

  1位 2位 3位
1~2位グループ WINS(山下、北畑) B-west Red(村上、岸本) 日本製鉄大阪(緒方、中村)
SIGMA(吉村、藤田)
3~4位グループ Club-OC(岡、鍛本、結城) 桃陰卓球会(原、赤尾) SPARK-B(倉光倉光
王チーム(王、山室、増尾)

一般男子2部 B(平均年齢60歳以上)

  1位 2位 3位
1~2位グループ グリーンクラブ(斎藤、大隈) グリーンクラブ和-B(梶ケ山、外賀) 日本製鉄大阪(石本、疋田)
チームTM(地本、松原)
3~5位グループ わかすぎ(酒井、久米) グリーンクラブ和-C(西野、小谷、阪中)  

一般女子の部 X

  1位 2位 3位
1~2位グループ 関西学院・武庫川女子大(山本、小阪) SPARK-A(上野、植村) B-west Yellow(岡崎、佐藤、平岡)
岡崎卓球クラブ(岸本、酒井、山口)
3~5位グループ B-west-Pink(小山、松添) SPARK-B(奥崎、前田  

一般女子2部 Y (平均年齢60歳以上)

  1位 2位 3位
1〜2位グループ 竹の子-A(松野、笹川) みらくる(片岡、三浦) 明日香(塩見、岡田)
MTm(平松、西川)
3~4位グループ 長野ムッターA(一色、安田) 緑橋卓球場(滝本、山岡  

 

開会式 抽選会場 バッグ(VICTAS)、梨(中谷農園) Getの皆様

 

一般男子 A 一般男子 A 受賞者

 

一般男子2部 B 一般男子2部 B 受賞者

 

一般女子 X 一般女子 X 受賞者

 

一般女子2部 Y 一般女子2部 Y 受賞者

 

2022年10月09日

R5卓球普及・講習会(パートⅡ)が清水彩加講師(VICTAS)を迎えR5.9.17(日)に開催されました。

2023年9月17日開催

参加状況

初心者クラス:36名  中級者クラス~:61名 合計97名

講習会のカリキュラム

AM:班別練習 一般の部:清水彩加講師大野未来講師

①動かずに勝てる練習1:ラケットを前から合わせる、スタートは真ん中から。クロス打ちで練習

②動かずに勝てる練習2:1対1で一方が左右に振る練習

③攻撃の練習:生徒側は攻撃(スマッシュ)の練習、先生側はブロックで返球

 スマッシューブロックの練習

④サーブの後、常に打つことを考えること。(打てる状態で待つ)練習

➄チャレンジマッチ 大野未来講師と8オールから数人がチャレンジしました。

大野講師にはさすがに誰も勝てませんでした。

動きが悪いとよく言われていたので、大変参考になりました。(参加者感想)
お暑い中、多数の方に御参加賜り大変ありがとうございました。また、清水講師、大野講師には大変お暑い中、動かずに勝てる極意を賜り大変ありがとうございました。練習で取り入れ実践に生かしたいと考えています。

PM:一般の部:班別団体戦  初心者コースは、個人戦


講習会の模様全般

一般の部(団体戦) 一般の部(団体戦)一般の部(団体戦)初心者・初級者の部(個人戦)

一般の部団体戦表彰 一般の部団体戦表彰一般の部団体戦表彰  初級者の部個人戦表彰

講習会 一般の部 団体戦の結果

Aブロック1位 1班:和田(長野クラブ)、新堀(おもと会)、島田(おもと会)、中村(あかみね)、砂田(りんりん),久保(長野クラブ)
Bブロック1位  9班:松谷(あかみね)、一色(おもと会)、谷角(おもと会)、上野(長野クラブ)、高安(個人)、細谷(おもと会)
Aブロック2位 5班:近藤(Luceルーチェ)、中谷(あかみね)、中野(あかみね)、新(あかみね)、松室(つくしんぼ)、山下(あすなろ会)
Bブロック2位 7班:西村(ビギナーズ)、中谷(おもと会)、御前(白球会)、雲村(白球会)、西川(あすなろ会)、黒川(つくしんぼ)


講習会 初級者コース個人戦の結果

  1位 2位
A 組 道端(個人・中) 尾上(個人)
B 組 澤(個人) 山岸(個人
C 組 中井(個人) 才田(鈴風)
D 組 五島(大矢船自治会) 山室(白球会)
E 組 神崎(個人) 橋本(鈴風)
F 組 坂東(あすなろ会) 松井(個人)

講習会の詳細を見る。(クリック)

 

2023年09月17日

R5卓球普及講習会(パートⅠ)は㈱VICTAS川田直嗣講師を迎えR5.6.17(土)に開催されました。

2022年5月28日開催

参加者
初心者コース:35名  中級者クラス~:69名 合計104名
講習会のカリキュラム
AM:班別練習◎㈱VICTAS川田講師より

①ラケットの握り方、フォア打ちの基本

②バック(運ぶように打つ)の基本

③左右動きの練習

④サーブ練習(台上2バウンドするサーブ、戻るようなサーブ)

⑤下回転サーブからツッツキをドライブする練習

⑥チャレンジマッチ(8オールから  東さん、中谷さんに講師が負けました。

大変分かりやすく具体的に基本を教えて頂きました。大変ありがとうございました。
また、多数の皆様にご参加を頂き、ありがとうございました。

講習会の模様全般


講習会①一般の部:団体戦及び②初心者・初級者の部:個人戦の結果

(1)一般の部 団体戦の結果

  Aブロック
1位 1班: 安田チーム(安田(おもと会)、大門(白球会)、谷角(おもと会)、西村(ビギナーズ)、御前(白球会)、普天間(個人)、高安(個人)、芝本(長野クラブ)
2位 2班: 松谷チーム(松谷(あかみね),中谷(おもと会),島田(おもと会),松下(ビギナーズ),中村宏(あかみね),鏑木(個人)、普天間(個人)、小出(りんりん))
  Bブロック
1位 7班: 和田チーム(和田(長野クラブ)、徳田(おもと会)、吉本(長野クラブ)、河上(あすなろクラブ)、中村憲(個人)、砂田(りんりん)辻田(白球会)、砂田(あすなろクラブ))
2位 5班:林チーム(林(おもと会)、菅原(おもと会)、今井(あかみね)、西川(あすなろクラブ)、雲村(白球会)、古城(長野クラブ)今木(個人)、崎山(白球会))


講習会団体戦の模様と優勝チーム 

(2)初心者・初級者コース個人戦の結果

1位 2位 1位 2位
A組 橋本(鈴風) 五島(大矢船自治会) E組 財間(鈴風) 山室(白球会)
B組
山岸(個人) 中井(個人) F組 永井(個人) 生島(鈴風)
C組 松井(個人) 中山(鈴風) G組 才田(鈴風) 尾上(個人)
D組 北之橋(個人) 澤(個人) H組 神崎(個人) 宮崎(鈴風)

 

 

 

 

2023年06月17日

R5ラージボール卓球の普及・講習会は山本修久講師を迎えR5.8.20(日)に開催されました。

2023年8月20日(日)開催

参加状況
初心者クラス:15名  中級者クラス~:30名 合計45名
講習会のカリキュラム
AM:班別練習①フォアハンド練習②バックハンド練習③左右の動き(フォア&バックの切り替え):女性リーダー数名見本④ツッツキ練習

⑤-1:スマッシュの高さの見極め説明:自分がスマッシュ出来る高さは練習で見極める事 ⑤ー2:フットワーク:打つ場合の間の取り方:どこで調整するか?➔右の人は左足の位地で調整すること。⑥チャレンジマッチ:対戦者山本講師、高坂さん2台のコートで挑戦者数名で8オールからおこないました。
PM:一般の部:班別団体戦と初級者、初心者の部:個人戦
山本修久講師には、実績、経験を踏まえ大変分かりやすく教えて頂きました。大変ありがとうございました。

ご参加頂いた選手の皆様には、大変お暑い中、本講習会にご参加頂き大変ありがとうございました。

 

午前中:講習会の模様(講師:山本修久氏)

①フォアハンド ②バックハンド ③左右の切り替え ④ツッツキ ⑤チャレンジマッチ

 初心者、初級者への指導の模様

一般の部 (4W 団体戦)試合                団体戦の結果 1位、2位、3位

初心者・初級者部 個人戦                 個人戦の結果

  団体戦のメンバー
1位 2班:竹本(クラブ蓮)、新堀(おもと会)、徳田(おもと会)、高安(個人)、斉藤(個人)
2位 5班:安部(チームすみれ)、山本(講師)、山室(おもと会)、津森(個人)、青山(チームすみれ)
3位 3班:藤原(クラブ蓮)、久保(長野ムッター)、信山(おもと会)、中谷一(あかみね)、山口(個人)

初心者・初級者の部(個人戦)の結果

A組優勝 大谷(個人) 2位 金高(個人) 3位 大門(個人)
B組優勝 野崎(個人) 2位 浜口(個人) 3位 大谷(個人)
C組優勝 小木曽(チームすみれ) 2位 浦田(個人) 3位 松嶋(あすなろ)

 


2023年08月20日

R4年度ふれあい卓球大会の結果(R5.1.21)

2023年1月21日開催

競技種目1.ふれあいの部(W団体戦):女性、初級者、身体障害者、65歳以上の男性のいずれかに該当する人で連盟登録者であればどなたでも参加可能。
競技方法:ダブルス3試合方式の団体戦(女性リーダーのみ当日抽選により、チーム編成を決定。)

競技種目2.初心者・初級者の部:初心者、初級者、小中学生等の方で卓球を楽しみたい方であればどなたでも参加可能
競技方法:男女混成のシングルス
3.お申込み状況
参加者は、ふれあいの部:48名、初心者・初級者の部15名 合計63名 です。

新型コロナウィルス感染症は今春第5類に変更される予定ですが、現時点では従来通りの、より適格な防止対策を行い開催しました。多数ご参加頂きありがとうございました。また、西野修平府会議員が、お忙しい中、激励に駆けつけて頂きました。大変有難うございました。

大会結果をご覧ください。

ふれあいの部(ダブルス団体戦) 開会式、試合状況  及び    受賞者

初心者・初級者の部 (男女混成のシングルス)  及び 受賞者

●受賞者(グループ)ふれあい卓球の部(団体戦3ダブルス)

  1位(2位)
松ブロック(1位-2位) 1位:金子G(金子(長野クラブ)、山室(おもと会)、谷角(おもと会),砂田(個人))
2位:松谷G(松谷(あかみね)、影山(白球会)、稲田(つくしんぼ)二宮(つくしんぼ))
竹ブロック(2位-3位) 1位:清水G(清水(長野クラブ)、徳田(おもと会)、鈴木(おもと会)、芝本(長野クラブ))
2位:今村G(今村(ビギナーズ)、新堀(おもと会)、雲村(白球会)、山室(白球会))
梅ブロック(3位-4位) 1位:山本G(山本(翌檜会)、宅間(Good!神楽)、御前(白球会),金銅(つくしんぼ))
2位:高安G(高安(個人)、菅原(おもと会)、鏑木(個人)、黒川(個人))

●受賞者 初心者・初級者の部(男女混成シングルス)

  1位 2位 3位
1位ー2位グループ 田中ⓙ(個人) 才田(大矢船乙姫) 生島(大矢船乙姫)、松井(個人)
3位-4位グループ 松嶋(翌檜会) 上野(富田林支援学校) 仲山(あかみね)杉村(富田林支援学校)

 


2023年01月21日

R5年度第16回市民スポーツ大会(卓球の部)の結果(R5.5.28)

2023年5月28日開催

競技種目とお申込み状況
(1)一般の部
①男子団体戦(W,S,S) : 7チーム  ②女子団体戦(W,S,S)  10チーム
③男子個人戦 : 24名       ④女子個人戦 : 23名
(2)ふれあいの部(対象:身体障がい者、初級者、満65才以上):男女混成のシングルス: 37名
計 17チーム と個人戦 84名 参加者合計 98名

お忙しい中、多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
選手の皆さま、随行、応援の皆様、本卓球大会にご参加、ご出席いただきありがとうございました。

 

①一般の部 男子団体戦

②一般の部 女子団体戦

③一般の部 男子個人戦

④一般の部 女子個人戦

⑤ふれあいの部 (男女混成シングルス)

①男子団体戦 

  1位 2位
1,2位グループ 竹の子(三宅、畑間、梅垣、山下) kヒルズ(長澤、谷本、奥)
3,4位グループ ユミルの民(田中、甲斐、村里)  

②女子団体戦

  1位 2位
1位グループ アドバンスNEO(青木、上野、小山、須田)) 竹の子-A(松野、石本、村田)
2位グループ おもと会(安田、冨、大谷)  
3,4位グループ ビギナーズ(今村、松下、西村)  

③男子個人戦

  1位 2位 3位
1位グループ 梅垣(竹の子) 山下(竹の子) 奥(kヒルズ)、中谷(おもと会)
2位グループ 三宅(竹の子) 新堀(おもと会)  
3位グループ 桝村(個人) 長澤(kヒルズ)  
4位グループ 田中(ユミルの民) 上野(長野クラブ)  

④女子個人戦

  1位 2位 3位
1位グループ 小山(アドバンスNEO) 石本(竹の子) 一色(クラージュ),安田(おもと会)
2位グループ 松谷(つくしんぼ) 大谷(おもと会)  
3位グループ 小早川(あすなろクラブ) 奥村(つくしんぼ)  
4,5位グループ 西岡(長野中) 冨(おもと会)  

⑤ふれあいの部

  1位 2位 3位
1位グループ 石上(あかみね) 津森(Goldスマッシュ) 大門(白球会)、中野(あかみね)
2位グループ 道端(清教中) 林(おもと会) 雲村(白球会)、新(あかみね)
3位グループ 津森(Goldスマッシュ) 御前(白球会)  
4位グループ 高安(個人) 松井(個人)  

 


2023年05月28日

R4年度冬季卓球大会の結果(R5.3.11)

2023年3月11日開催

競技種目とお申込み状況
(1)一般の部
①男子団体戦(W,S,S) : 32チーム  ②女子団体戦(W,S,S)  18チーム
(2)ふれあいの部(対象:身体障がい者、初級者、満65才以上):男女混成のシングルス: 44名
合計 155名
西野大阪府会議員(当連盟相談役)が、急遽激励に駆けつけていただきました。

お忙しい中、大変ありがとうございました。
また、多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
選手の皆さま、随行、応援の皆様新型コロナ感染症対策実施中の中、本卓球大会にご参加、ご出席いただきありがとうございました

開会式

 

①一般の部 男子団体戦(予選W3ゲームマッチ➔決勝リーグ7ブロックに分け実施) 32チーム

②一般の部 女子団体戦(予選W3ゲームマッチ➔決勝リーグ4ブロックに分け実施) 18チーム

 

⑤ふれあいの部 (男女混成シングルス)

①男子団体戦(W,S,S) 

  1位 2位
1 ブロック オルドナポセイダル-A(井上、斉藤) Tonteki (興梠、渡部)
2 ブロック マサラタウン(右馬ノ、多田羅) オルドナポセイダル-E(堤、東淵)
3 ブロック 本町タイガース-B(西村、小林) 天王寺-A(坂上、岩倉)
4 ブロック 大阪府公立大・竜谷大(栗林、安藤) 竹の子-B(岡本、山下)
5 ブロック 天王寺-B(小谷、鎌田)  
6 ブロック オルドナポセイダル-D(杉本、坂地)  
7 ブロック ななめけんすい(幸泉、宮澤)  

②女子団体戦(W,S,S)

  1位 2位
1 ブロック 花マカロン(大鋸、松井) 藤井軍団(河野、長堀)
2 ブロック オルドナポセイダル(野村、山本) アドバンスNEO(青木、小山、上野)
3 ブロック 天王寺(原田、浅野、山本)  
4 ブロック ビギナーズ(西村、松下)  

③ふれあいの部

  1位 2位 3位
1位グループ 宅間(Good!神楽) 谷角(おもと会) 大門(白球会),雲村(白球会)
2位グループ 二宮(あかみね) 中野(あかみね)  
3位グループ 御前(白球会) 中村(つくしんぼ)  
4位グループ 吉川(あかみね) 細谷(おもと会)  
5位グループ 橋本(大矢船乙姫) 福田(個人)  

 


2023年03月11日

R4年度秋季卓球大会の結果(R4.11.12)

2022年11月12日開催

競技種目とお申込み状況
(1)一般の部
①男子ダブルス : 12チーム  ②女子ダブルス  13チーム
(2)ふれあいの部(対象:身体障がい者、初級者、満65才以上):男女混成のシングルス: 40名
計 25チーム(53名)と ふれあい 40名 合計93名
西野大阪府会議員(当連盟相談役)が急遽激励に駆けつけていただきました。

お忙しい中、大変ありがとうございました。
また、多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
選手の皆さま、新型コロナ感染症対策実施中の中、本卓球大会にご参加、ご出席いただきありがとうございました

開会式

 

①一般の部 男子ダブルス

②一般の部 女子ダブルス

 

⑤ふれあいの部 (男女混成シングルス)

①男子ダブルス 

  1位 2位
松組(1-2位G) ダンディー(小森、北嶋) マウスクラブ(松村、岩下)
竹組(2-3位G) おもと会-F(一色、一色) チームKF(久保、藤田)
梅組(3-4位G ) おもと会-B(中谷、井上) あかみね(二宮、今井、石上)

②女子ダブルス

  1位 2位 3位
花組(1-2位G)  アドバンスNEO(青木、小山) サファイア(尾上、伊丹) あらぐさ(中野、松井)
月組(2-3位G) おもと会-A(大橋、林、森) 長野クラブ-A(望月、和田)  
雪組(4-5位G) ビギナーズ(松下、西村) 長野中-B(西岡、森)  

③ふれあいの部

  1位 2位 3位
1位グループ 宅間(Good!神楽) 大門(白球会) 神田(あかみね)、稲田(つくしんぼ)
2位グループ 西川(翌檜会) 津森 康 (ゴールドスマッシュ)  
3位グループ 中村 廣 (あかみね) 今村(個人)  
4位グループ 黒川(個人) 宮崎(大矢船乙姫)  

 


2022年11月12日

R5年度春季卓球大会の結果(R5.4.1)

2023年4月1日開催

参加者
(1)一般の部 男子個人戦(シングルス) 36名  女子個人戦(シングルス)17名
       混合ダブルス 男子20名  女子20名
(2)ふれあいの部    38名 
選手の方、熱戦を繰り広げて頂きご苦労様でした。
次回の大会も、ご参加頂きますようよろしくお願いします。
大阪府議会議員の西野修平先生が、お忙しい中2023年度の最初の春季卓球大会にご足労頂き、選手の皆様に激励のお言葉を頂きました。ありがとうございました。本年度役員改選があり、2023年度-2024年度の連盟新役員の紹介を山室会長よりされました。

開会式

男子個人戦

女子個人戦

混合ダブルス

ふれあいの部

 

男子の部(個人戦)

  1位 2位 3位
Aブロック(〇〇) 山下(国士無双) 成宗(ライドラ広角) 長曾我部(一条クラブ)、辻本(プレザント)
Bブロック(〇●) 中谷正(おもと会) 徳田(おもと会)  
Cブロック(●〇) 奥(個人) 阪田(ライドラ広角)  
Dブロック(●●) 新堀(おもと会) 稲田(個人)  

女子の部(個人戦)

  1位 2位
Aブロック (〇〇) 武田(J・Fクラブ) 根津(国士無双)
Bブロック (〇●) 松谷(あかみね)  
Cブロック(●〇) 一色(クラージュ)  
Dブロック(●●) 山口(個人)  

混合ダブルス

  1位 2位
 ブロック 森(プレザント),林(おもと会) 山室(おもと会),長堀(藤井軍団)
 ブロック 徳田(おもと会)、松井(花マカロン) 長曾我部(一条クラブ)、西川(翌檜クラブ)
 ブロック 藤井(藤井軍団)、山口(個人) 冨田(おもと会),山本(翌檜クラブ)
月 ブロック 島田(おもと会)、黒川(個人) 中谷一(あかみね)、清水(長野クラブ)

ふれあいの部

  1位 2位 3位
1位グループ 宅間(Good!神楽) 谷角(おもと会) 道端J(清教学園中)神田(あかみね)
2位グループ 大門(白球会) 乙野(あかみね)  
3位グループ 平岩(ロジェ長野) 津森(Goldスマッシュ)  
4位グループ 中村(個人) 土田(あかみね)  


2023年04月01日