令和5年度(2023年度)河内長野市卓球連盟の年間スケジュールをご覧下さい。
募集中の大会参加申込書は行事名称の枠内に添付しています。
行事名称 | 開催日 | 参加資格 | 大会等の概要 / ■は昨年度(前回)の大会結果 |
---|---|---|---|
①春季卓球大会 | R5年 4月1日(土) |
どなたでも参加できますが、連盟未登録の方は登録料(200円/年度・人)を当日お支払い下さい。小中学生は不要 | (1)一般の部①男女別シングルス(抽選により対戦相手を決めます。) ②ミックスダブルス(ベアは当日抽選により決定します。個人の申込可能です) (2)ふれあいの部 男女混成のシングルス(初級者、身体障がい者、満65歳以上の方) |
第16回市民スポーツ大会 総合開会式 |
4月16日(日) | 市民スポーツ大会総合開会式 | |
②市民卓球大会 (市民スポーツ大会卓球の部) |
5月28日(日) |
市内在住者、在勤者、在学者及び市内在クラブ加入者 | (1)一般の部 ①男女別団体戦(W,S,S) ②男女別個人戦 (2)ふれあいの部 男女混成のシングルス |
③卓球の普及講習会 (パートⅠ ) |
6月17日(土) |
初級者、中級者の方ならどなたでも参加できます | ①一般コースと②初心者、初級者コースに分けて行います。 AM:基礎練習(バック、フォア、ツッツキ、3球目攻撃等) PM:実践練習 (講師は㈱VICTAS川田直嗣氏を招聘。) |
④ラージボール卓球の普及講習会 | 8月20日(日) |
初級者、中級者の方ならどなたでも参加できます | ①一般コースと②初心者、初級者コースに分けて行います。 AM:基礎練習(バック、フォア、ツッツキ、3球目攻撃等) PM:実践練習 (講師は山本修久氏を招聘。) |
⑤卓球の普及講習会(パートⅡ) | 9月17日(日) |
初級者、中級者の方ならどなたでも参加できます | ①一般コースと②初心者、初級者コースに分けて行います。 AM:基礎練習(バック、フォア、ツッツキ、3球目攻撃等) PM:実践練習 (講師は清水彩加氏(㈱VICTAS)を招聘する予定です。) |
⑥第38回 河内長野 オープン卓球大会 (VICTAS杯) |
10月15日(日) 〆切は9/27日 |
どなたでも参加できます。 | 男子:A:一般男子の部 B:一般男子二部(平均年齢60歳以上) 女子:X:一般女子の部 Y:一般女子二部(平均年齢60歳以上) ・チームは2~3名で編成。W,S,Sで行います。 |
⑦秋季卓球大会 | 11月25日(土) |
どなたでも参加できますが、連盟未登録の方は登録料(200円/年度・人)を当日お支払い下さい。小中学生は不要。 | (1)一般の部: 男女別のダブルス(2名で編成して下さい。ただし3名でも可能とします。男女混成チームは男子の部に出られます。) (予選リーグ後,クラスを数ブロックに分け決勝リーグを行います。) (2)ふれあいの部 :男女混成のシングルス(初級者、身体障がい者、満65歳以上の方) |
⑧ふれあい卓球大会 (ダブルス団体戦) 「旧レディース大会」 |
R6年 1月20日(土) |
①女性、②初心者、初級者、身体障がい者③65歳以上の男性、に該当する人ならどなたでも参加できますが、連盟未登録の方は登録料(200円/年度・人)を当日お支払い下さい。小中学生は不要 |
種目:①ふれあいの部、②初心者、初級者の部 ①ふれあいの部:対象;女性、初級者、身体障がい者、満65歳以上の男性、種目:W(ダブルス)3試合方式の団体戦 (チーム編成は抽選により決定) ②初心者、初級者の部:対象;初心者、初級者、小中学生も含み卓球を楽しみたい方等、 種目:男女混成のシングルス 賞品他:参加者全員に賞品又は参加賞を贈呈します。 |
⑨冬季卓球大会 | R6年 3月9日(土) |
どなたでも参加できますが、連盟未登録の方は登録料(200円/年度・人)を当日お支払い下さい。小中学生は不要 |
(1)一般の部:男女別団体戦(W・S・S、2~3名で編成、男女混成チームは男子の部に出られます。) (予選リーグ後,クラスを数ブロックに分け決勝リーグを行います。) (2)ふれあいの部:男女混成のシングルス 対象:初級者、身体障がい者、満65歳以上の方 |
注:①秋季卓球大会は、3~4人制の従来団体戦(W,S,S)とダブルスから男女別ダブルス(2~3人)のみに変更しました。ふれあいの部は従来通り。
②冬季卓球大会は、3~4人制の従来団体戦(W,S,S)と年代別個人戦から男女別団体戦(2~3人のW,S,S)に変更しました。ふれあいの部は従来通り。(R3年度より)
補足説明
①開催場所は、河内長野市立市民総合体育館(〒586-0041河内長野市大師町25-1 TEL0721-65-0121)
②連盟登録要の大会は連盟登録が必要です。連盟登録はどなたでも登録できます。登録料は年度会費で200円/年度・人です。従って、連盟登録要の大会は一度登録料を支払えば、2回目以降は、参加費のみとなります。中学生以下の方は登録料は不要です。連盟登録は卓球大会当日でも受け付けていますので、登録されていない方は、大会当日に登録料のお支払いと参加料のお支払いをして下さい。今年度。当連盟の大会、講習会(ただし、市民大会、河内長野OPは除く)に参加された方は、連盟登録されています。
また、団体又は個人でまとめて支払う場合下記の用紙をご利用下さい。
③河内長野市立市民総合体育館はR2年2月より駐車場の有料化がされています。最大料金500円。 第1駐車場:79台、第2駐車場:80台 計159台 |
④about 河内長野市
⑤市内、近辺の卓球教室、卓球練習場のご紹介