2018(H30)年度河内長野市卓球連盟年間スケジュール

平成30年度 年間スケジュール予定 (河内長野市卓球連盟)

No. 卓球行事名
(開催日)
参加資格 大会等の概要
(注)内容は変更になる場合もあります。詳細は実施要項をご覧下さい。)
春季卓球大会
H30.4月14日(土)
連盟登録要 (1)一般の部:①抽選により対戦相手を決めて行う男女別S、②抽選によりペアを決定後のミックスW  (①の後②を行います。
(2)ふれあいの部(男女混成のシングルス、対象:身体障がい者、新人、初級者、満65歳以上
(3)初心者、お楽しみの部:(男女混成のシングルス、対象:初心者、勝ち負け、順位にこだわらず卓球を楽しみたい方等。この部の賞品は順位に関係なく抽選で決定します。(H29年度より新設
卓球の普及講習会
(パート1)
5月12日(土)
初心者・中級者対象
(どなたでも参加できます。)
基礎練習・練習試合等
第11回市民卓球大会
6月3日(日)
市内在住者、在勤者,
在学者,
市内在クラブ加入者㊟
(1)一般の部:①男女別団体戦(W,S,S)、②男女別個人戦(①の後②を行います。)
(2)ふれあいの部:(男女混成のシングルス)
(3)初心者、お楽しみの部:(男女混成のシングルス):この部の賞品は順位に関係なく抽選で決定します。
卓球の普及講習会(パート2)
7月14日(土)
初心者、中級者対象
(どなたでも参加できます。)
基礎練習、練習試合等 (参加料 300円/人)
ラージボール卓球の普及講習会
8月18日(土)
初心者・中級者対象
(どなたでも参加できます。)
基礎練習・練習試合等 (参加料 300円/人)
秋季卓球大会
9月16日(日)
連盟登録要 (1)一般の部:①男女別団体戦(W、S、S)、②男女別W(①の後②を行います。)
   (男女別団体戦は3~4名で編成。男子団体戦に男女混成チームも出場可能。)
(2)ふれあいの部:(男女混成のシングルス)
(3)初心者、お楽しみの部:(男女混成のシングルス:この部の賞品は順位に関係なく抽選で決定します。
第33回河内長野オープン卓球大会
10月14日(日)
どなたでも参加できます。 ●男子の部 A:一般の部 B:チームの平均年齢60歳以上(少数第1位を四者五入する。)
●女子の部 X:一般の部 Y:チームの平均年齢60歳以上(少数第1位を四者五入する。)
男女別、年代別団体戦(W、S、S)1チーム3~4名で編成する。 ②番目のSはWに出ていない人、③番目のSはWに出場した人又は4番目の人(協賛:VICTAS)
ふれあい卓球大会
H31年1月19日(土)
連盟登録要 (従来のレディース大会をバージョンUPしました。)
対象:女性、初級者、身体障がい者、満65歳以上の男性
競技種目:W(ダブルス)3試合方式の団体戦
1チーム3~4名で編成、チーム編成は当日抽選で決定します。個人のお申込み可能。
身体障がい者(車椅子)とのダブルスは日本卓球ルールに基づき行います。
冬季卓球大会
3月3日(日)
連盟登録要 (1)一般の部:①男女別団体戦(W、S、S)、②男女別年代別個人戦(①の後②を行います。)
  ・男女別団体戦は3~4名で編成。男女混成チームは男子団体戦に参加可能。
  ・男女別年代別個人戦はⅠ部(59才以下)、Ⅱ部(60才以上)
(2)ふれあいの部:(男女混成のシングルス)
(3)初心者、お楽しみの部:(男女混成のシングルス:この部の賞品は順位に関係なく抽選で決定します。

●大会会場は、いずれも河内長野市立市民総合体育館です。

  • H30年度は、秋季卓球大会を10月→9月に、河内長野オープン卓球大会を11月→10月に変更しています。
  • ㊟市民大会の参加資格は従来、在住、在勤、在学者が対象でしたが、新たに河内長野市在クラブに加入されていて、活動実績のある 方であれば、市外の方でもご参加できるようになりました。(H30年度より)
  • 連盟登録要 : 連盟登録(年会費)が必要です。 連盟登録はどなたでも登録できます。 可能加盟登録料は年度会費で200円/人・年。ただし、中学生以下は不要。 連盟登録は、卓球大会当日でも 受け付けています。ただし、申込は事前に行って下さい。
  • 初心者・お楽しみの部はH29年度より新設しました。卓球を始めたい方、初心者の方、健康のために運動したい方等、一度試しにご参加頂き卓球を楽しんで下さい。 この部の賞品は、順位に関係なく、抽選で決定します。
  • 従来の団体戦は、W,S,SやW,W,WやW,S,Wなどバリエーションをもたしていたのですが、参加者が増加した事により、団体戦に多くの時間がかかるケースが増えてきました。そこで最も効率的に行えるW,S,Sに統一することにしました。(H29.4.22)
  • ふれあい卓球大会は、従来レディース大会として行っていました。今後はレディース大会の参加対象をふれあいの部の参加対象も含めることとしました。チーム編成は当日抽選により、3~4名の組を編成し、W,W,Wの3試合方式の団体戦で行います。 身体障がい者(車椅子)とのダブルスは日本卓球ルールに基づき行います。(H29.4.22)